無料相談受付中!
- 専門ドクター
による抜歯 - 最短1分の
抜歯スピード
- 麻酔科医在籍
痛みに配慮 - 即日抜歯
可能

お気軽に当院までお越しくださいませ
お電話受付時間
平日9:30~18:30
土曜9:30~17:00
親知らずの抜歯が怖くて決断できない方へ
- 麻酔や抜歯後の痛みが怖い
- 抜歯後の腫れが怖い
- 長時間の抜歯が怖い
安心してください。
当院では“最大限”痛みに配慮して
最短1分で抜歯を行います
- 「ネット上でネガティブな体験談ばかり調べてしまう」
- 「初めての親知らずを抜くので恐怖感が強い」
という患者さまがよく来院されています。
当院では、親知らずに対する不安や疑問をわかりやすく丁寧に、ご納得いただくまで十分にご説明いたします。
親知らず抜歯なら大府東歯科!大府東歯科が選ばれる5つの理由
-
インプラント経験豊富な
ドクターによる抜歯親知らずの抜歯治療の経験豊富な歯科医師が親知らず治療に対する不安や疑問を分かりやすく丁寧にご説明いたします。
患者様一人一人のお悩みを伺い、親知らず治療のメリットデメリットを説明し、患者様にとって最適な治療法をご提案いたします。
お悩みの際はお気軽に受診ください。 -
即日抜歯、複数本抜歯
一般的な歯科医院では、親知らずの即日抜歯に対応していない場合が多いです。しかし、当院では忙しい患者様のために、歯科用CTを使用した精密な検査・診断を行い、即日抜歯にも対応しております。さらに、複数本の抜歯にも対応可能なため、一度の来院で治療を終えたい方に特におすすめです。
-
最短1分の抜歯スピード
親知らずの抜歯にかかる時間が長ければ長いほど、治療後の痛みや腫れがひどくなる可能性があります。
当院では簡単なケースであれば、最短1分で抜歯が可能です。また、埋まっていたり生え方が特殊なケースの場合でもほとんどが30分前後に完了します。 -
難しい親知らずも抜歯可能
歯の根っこの形が複雑だったり、親知らずの大部分が骨に埋まっていたりすると、歯や骨を削ったり、歯肉を切開したりするため、抜歯をするのにもかなりの注意と手間が必要となります。
そのような親知らずでも、当院では対応可能です。 -
麻酔科医在籍
痛みに最大限配慮抜歯は、十分に麻酔を効かせてから行うため、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。まず、表面麻酔をしっかり効かせた後に注射での麻酔を行うことで、麻酔時の痛みも最小限に抑えます。万が一、治療中に痛みを感じた場合には、麻酔を追加して痛みを完全に取り除いてから抜歯を進めます。痛みが残っている状態では抜歯を行わないため、どうぞ安心して治療をお受けください。
お気軽に当院までお越しくださいませ
お電話受付時間
平日9:30~18:30
土曜9:30~17:00
難しい親知らずも抜歯可能
-
まっすぐ綺麗
-
埋まっている
-
斜め・真横
-
⾍⻭
歯科用CTを活用することで、親知らずの部位を立体的に把握でき、神経や血管の位置を考慮しながら治療を進めることが可能です。埋まっている親知らずでも、必要以上に歯ぐきを切開したり、顎の骨を削ったりせずに抜歯ができます。
-
CASE01
右上の親知らずを抜きたい親知らずの生え方 斜めに生えている 抜歯時間 約1分 抜歯費用 約3,000円〜8,000円 -
CASE02
左下の親知らずを抜きたい親知らずの生え方 真横に生えている 抜歯時間 約15分 抜歯費用 約3,000円〜8,000円 -
CASE03
上下の親知らずを抜きたい親知らずの生え方 真横、埋まっている 抜歯時間 約30分 抜歯費用 約3,000円〜8,000円
親知らずの抜歯なら
当院へお任せください
「親知らず治療したいけど、不安や恐怖がある」このように思われている方も多いことでしょう。
大府東歯科は開業以来、親知らず治療の品質向上に努めてまいりました。
私たちには、長年親知らず治療に向き合ってきたことで身についた、確かな技術と経験があります。
これから親知らず治療を受けてみようとお考えの方は、ぜひ大府東歯科にお越しください。

お気軽に当院までお越しくださいませ
お電話受付時間
平日9:30~18:30
土曜9:30~17:00
最大限痛みを抑えた「親知らずの抜歯」なら大府東歯科へ

親知らず専門外来による抜歯実績(2024年1月〜2024年12月)500本
大府東⻭科では、親知らずの抜歯で多くの患者様を笑顔に変えた実績があります。
親知らず治療の事なら大府東歯科へお任せください
【親知らず抜歯なら大府東歯科】多くいただくご質問
- 親知らずの抜歯時間はどれくらいかかりますか?
- シンプルなケースでは、最短1分で抜歯が可能です。
また、横向きや埋まっている親知らずでも、最大30分以内に処置を終えることができます。 - 親知らずが急に痛み出した場合の応急処置はありますか?
- 炎症が起きている場合は、まず患部を冷やしてください。
また、炎症は細菌の増殖によって引き起こされるため、歯磨きで口内を清潔に保ち、細菌を減らしましょう。
ただし、こうした応急処置では根本的な改善にはなりません。根本的な解決には、抜歯が必要な場合もあります。 - 親知らずが痛いときに抜歯しても大丈夫ですか?
- 親知らずの抜歯は、痛みがない時期に行うのが最適です。
痛みがあると麻酔が効きづらくなるため、炎症がなく落ち着いている状態での処置をおすすめします。 - 抜歯後に腫れることはありますか?注意すべき点は何ですか?
- 抜歯後は腫れが引くまで、激しい運動や飲酒、喫煙は避けてください。
腫れの程度は個人差がありますが、通常1週間ほどで徐々に収まります。
当院では腫れを抑える薬も処方していますので、ご不安な場合はお気軽にご相談ください。 - 抜歯後の食事について教えてください。
- 抜歯後は、辛いものや刺激物を避け、栄養価の高い食事を心がけてください。
また、傷口を傷つけないために、抜歯した部位を爪楊枝などで刺激しないように注意しましょう。 - 抜歯後の歯磨きやうがいはどうすれば良いですか?
- 抜歯後も、抜歯した部位以外の歯をしっかり磨いて清潔に保つことが大切です。
ただし、激しいうがいや口を強くゆすぐ行為は控えてください。 - 親知らずの抜歯は本当に必要ですか?
- 必ずしも全ての親知らずを抜歯する必要はありません。
例えば、親知らずがまっすぐ生えていて、噛み合わせの役に立ち、歯磨きが届いて清潔に保てている場合は、抜歯をしなくても問題ないことがあります。
レントゲンで状態を確認し、適切な判断を行います。 - 抜歯は痛みを伴いますか?
- 麻酔をしっかり行うため、抜歯中に痛みを感じることはほとんどありません。
ただし、押される感覚などは残ることがあります。もし完全に眠った状態での処置を希望される場合は、「静脈内鎮静法」を利用することも可能です。 - 親知らずの抜歯は同時に何本まで可能ですか?
- 簡単なケースでは、4本すべてを同時に抜歯することも可能です。
一方で、難しいケースでは1~2本ずつ処置を行う場合もあります。
「静脈内鎮静法」を併用すれば、難しい抜歯でも同時に4本まで対応可能です。 - 初診当日に抜歯することはできますか?
- はい、可能です。ご予約時に「当日抜歯希望」の旨をお知らせください。